新着情報

初めての中間テスト

 新年度になって最初の定期テストです。試験範囲がほぼ一週間前に発表されて「さあ、テスト勉強だ」と気合十分です。普段の授業で習った内容、プリント、ワークから出題される定期テスト。限られた時間をどれだけ有効に、要領よく使って勉強するかが大きなポイントです。

 中1の皆さんは、初めて中学校の定期テストに臨むわけですから、小学校とは違い自分の「管理力」が試されます。期日までの提出物は必ず仕上げなければなりませんし、暗記量もかなり増えます。苦手な科目、単元は特に時間をかけて、ただ教科書を見るだけでは得点が難しいのが中学校のテストです。「中1の最初のテストって、簡単でしょ」いえいえ、教科書改訂に伴い、質・量ともなかなかの内容です。今始まったばかりの中学生活。試行錯誤をしながら自分の勉強法を見つけていってください。

 直前の日曜日には、塾の授業以外にたっぷりと予想問題に取り組んでもらっています。「できたよ。」「同じような問題が出たよ。」はうれしい声。「せっかく塾でやったのに、あ、飛んじゃった」は残念!

 

 またひと月もすれば、期末テストが来ます。子供たちは勉強に部活にとても忙しいです。

中学生活は今、始まったばかり。頑張ってください。                        

                                     (鈴木)

新年度開講~目標に向けての準備を

新学年が始まりまもなく1か月。新しい環境に少しずつ慣れてきた時期ですね。

友達作りや部活動と、新たな雰囲気と気分で臨んでいることかと思います。

さて、中学生の皆さんは、GWの後すぐに中間テストが待っています。点数を上げる努力は言うまでもなく、内申点upにも努めてください。普段からの学習意欲や課題・提出物も大きなウエートを占めます。

 

学習だけでなく何事においても「習慣付け」は基本です。

特に「計画を立てる習慣」は効果が大きいです。

ぶっつけ本番、いわゆるノー勉でテストに臨むのは、無謀中の無謀!

大事なのは、「準備」です。

計画表を作り、周りの誘惑に負けず、できるだけそれに沿って進めていくのが理想です。

しかしながら、計画はあくまでも計画で、予定通りに進むとは限りません。そして、試行錯誤をしていくうちに余裕を持った自分に合う「計画表」を作れるようになります。

これも、自分でやってみて気づくこと。無理なく、しかし緩め過ぎず、確実にこなせる予定を作って、徐々に増やすなどして調整していってください。ただし「計画表のための計画」を作るだけで満足しないことですね。

それにより、以前より充実した試験が受けられた、となればそれが成功体験になり、次回に繋がっていくはずです。

1年の初めてのテスト。悔いなく頑張ってください。

(鈴木)

このページの
トップへ

電話するお問い合わせ↑ Page top